fc2ブログ

O*Chouette






明日はイベントです♪ :: 2011/11/10(Thu)

いよいよ明日、イベントです。
すでに昨日の夜に、搬入してきました。
3人でワイワイと考えながらのディスプレイは楽しかったです。

イベント前の最後の作品紹介です。

シザーキーパー名刺ホルダー

左側は、タティングレースのシザーキーパー。
何色か作りました。単品のほかBoocochocoさんの裁縫箱とのセットもあります。
右側は、名刺ホルダー。
ホルダーの部分を外せば、ネックレスとして使用できます。

たつぱんだ

上側は来年の干支である辰。
グリーン系を中心にカラフルな可愛い辰が出来上がりました。
並べてみるととっても嬉しくなってきて、ついついたくさん作ってしまいました。
下側は洋服を着たパンダ達。
こちらもとっても可愛いんですよ。

今回はふぇるコットは少なめですが、タティングレースの方は、紹介していないものや、
Boocochocoさんとのコラボもあります。
コラボ作品はBoocochocoさんのブログでチェックしてみてくださいね。

明日はとっても寒くて、あいにくのお天気になりそうですが、
昨年よりもたくさんの作品が並んでいますので、是非遊びに来てくださいね。
3人で会場でお待ちしております^^


  1. イベント
  2. | comment:2


リボンコーム :: 2011/11/09(Wed)

本日の夕方、イベントの搬入です。
作品の写真を撮ったり、値札を付けたり、まだ作品も作っています。
いつものことですが、ぎりぎりまでやることがいっぱいです^^

リボン

こちらは、タティングレースのリボンコーム。
80番の細い糸でリボンを作り、大きめのパールを真ん中に。

スプーン

こちらは、木彫りのスプーンをタティングレースに合わせたネックレス。
スプーンは、またまた主人に頼んで、彫り彫りしてもらいました。
写真では大きそうですが、トルソーはミニなので、
実際のスプーンの大きさは、タテ4~4.5cm位で、ちょこんと淡水パールを1粒。
可愛らしくできました。

  1. タティングレース
  2. | comment:0


グローブホルダー :: 2011/11/04(Fri)

あっという間にイベントまで、あと1週間に。
只今、出来上がったタティングレースを組み合わせて、作品へと仕上げていっています。

こちらは、ずっと作ろうと思っていたグローブホルダー。
思っていた感じに出来上がりました!

グローブホルダー

タティングのお花2つとフェルトのお花1つで、革ひもを束ね、
タティングのブレードにはクロスの形の淡水パールが、ゆらゆらと。

お花の部分は、カニカンでチェーンにつないでありますので、
グローブホルダーから取り外して、他の所につけることもできます。
お花の色を変えて6個作りました。


  1. タティングレース
  2. | comment:2


すみれの刺繍 :: 2011/10/14(Fri)

刺繍が素敵で一目ぼれしてお願いしていたバック。
仲良くさせていただいているmon favori*のnochikoさんに作っていただきました。
nochikoさんの作品はアンティークのレースや布を使っていたりして、
私の大好きな雰囲気の作品ばかり。

nochikosan

少し前に届いたので、すでに毎日のように使わせていただいています。

明日、ラ・プティフルールさんで行われるイベントにnochikoさんも参加されます!
→詳細はこちら 
お近くの方は是非行ってみてください。
素敵な作品が並んでいると思いますよ。
私も行きます^^

  1. お気に入り
  2. | comment:0


草木染め手紡ぎ毛糸「Roots」 :: 2011/09/23(Fri)


富士山麓 朝霧高原にある「まかいの牧場」で作られた草木染め手紡ぎ毛糸が
12種セットの「Roots」としてエキサイトアトリエさんにて昨日から発売されています。
㈱日本ヴォーグ社×㈱エキサイト・アトリエコラボ商品

roots

草木染の優しい色合いと可愛いパッケージに一目ぼれして、私も早速注文いたしました。
40セット限定だそうです。
抽選でまかいの牧場の年間フリーパスポートが当たるプレゼントもついています。
欲しい方はお早めにどうぞ。

hina

↑こちらの子羊のhinaちゃんの毛で作った糸も入っているそうです。

wool


◆まかいの牧場ウール倶楽部と「Roots」について
(ヴォーグ社の足立さんから いただいた情報・画像をもとに紹介させていただいています。)
現在、国内のみならず世界レベルで、羊の飼育から、その羊毛を利用した毛糸の生産、
そして作品づくりを一貫して行っている例は、大変少なくなっています。
それが、静岡県は富士山の麓にある「まかいの牧場」では、
牧場のスタッフとウール倶楽部メンバーと、そのほとんどが人の手でなされています。
2年前からは、もはや現地で無くなろうとしているフェアアイルニットを再現するプロジェクトが組まれています。

こちらの様子は㈱日本ヴォーグ社「手づくりタウンブログ・今日の羊」というコーナーで
足立さんがレポートされています。

手づくりタウンのショッピングストアでは只今リニューアル記念で
10/14(金)まで送料無料キャンペーンもしていますよ^^


  1. お気に入り
  2. | comment:0
前のページ 次のページ